息子の呼び名

日常

久々の投稿になってしまった。。

ここ最近は、娘の慣らし保育が始まり

朝はバタバタと登園の準備(何時に起きても毎回バタバタしてしまう・・)

慣らし期間中は早めにお迎えに行くので、送り届けたと思ったら迎えに行く時間・・

新生児&イヤイヤ期1歳児とのぶつかり稽古

どれだけ大変かとビビっていましたが、

息子を抱っこしながら、娘と笑いあいYouTubeを見たり、歌ったり踊ったり・・

新しい言葉を喋っていたり、新しい遊びをしていたり

息子の日々感じる重さの変化に驚いたり、声を出しているところが聞けたり・・

子供たちと多くの時間を一緒に過ごしていると、新しい発見や成長が見られて

とても尊くて、大切な時間を過ごさせてもらっているなと感じます。

さてさて、私は最近息子のことをひそかに「会長」と呼んでいます。

理由は、一日中指一本動かさずに暮らしているから(笑)

欲しいものがあれば泣き、すぐさますっ飛んでくる秘書が4人もいます。。

最近の会長はというと、夜中の授乳が3~4回していたのが2回になり

母ちゃん少しだけ寝られるようになりました。

目も合うようになってきて、ものを目で追ったり

すこし笑ったような表情をすることもあります。

娘も弟の存在に慣れてきたようで、まだまだヤキモチは焼くこともありますが

以前よりは減ったように感じます。

弟が泣いていたらメルちゃんを横に置いたり、頭を撫ででくれます。

たまに叩いて弟はギャン泣きしてますが(笑)

産後入院中に他のママから「男の子は首からおじさんの匂いがするよ」と

聞いていたのですが、本当に主人と同じ匂いがするんです!!(笑)

私は主人の匂いが好きなので、息子の匂いも隙あらば嗅いでしまいます。

ママなら共感できるあるあるなんでしょうか?

慣らし保育も今週いっぱいでおしまいです。

子供たちと過ごす時間を大切に。成長は一瞬

日々の家事育児に追われて、ちゃんと成長を目に焼き付けられているんだろうかと

たまに不安になったりもします。。

いつか戻りたくても戻れない、大切な時間を過ごさせてもらっていることに感謝し

残りの時間を大切に過ごします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました